1種・1次・法規 2024年1月27日 最終更新日時 : 2024年1月27日 dennkenn123 コースを登録する(動画閲覧前にクリックする) 令和6年・1種・1次・法規 令和6年・1種・1次・法規 レッスン 令和6年・1種・1次・法規・問①【電気事業法等の目的】 令和6年・1種・1次・法規・問②【電力保安通信線】 令和6年・1種・1次・法規・問③【電路の絶縁性能】 令和6年・1種・1次・法規・問④【自家用電気工作物の波及事故】 令和6年・1種・1次・法規・問⑤【低圧保安工事、高圧保安工事及び連鎖倒壊防止】 令和6年・1種・1次・法規・問⑥【バスダクト工事及びケーブル工事】 令和5年・1種・1次・法規 令和5年・1種・1次・法規 レッスン 令和5年・1種・1次・法規・問①【事業用電気工作物の自主的な保守】 令和5年・1種・1次・法規・問②【地中電線路の施設】 令和5年・1種・1次・法規・問③【電動機の過負荷保護装置の施設】 令和5年・1種・1次・法規・問④【低圧電路の絶縁監視】 令和5年・1種・1次・法規・問⑤【常時監視をしない発電所の施設】 令和5年・1種・1次・法規・問⑥【電力需給】 令和4年・1種・1次・法規 令和4年・1種・1次・法規 レッスン 令和4年・1種・1次・法規・問①【電気工作物の保安の確保】 令和4年・1種・1次・法規・問②【低圧幹線の施設】 令和4年・1種・1次・法規・問③【中性点接地方式】 令和4年・1種・1次・法規・問④【電力系統における周波数調整】 令和4年・1種・1次・法規・問⑤【地絡遮断装置の施設】 令和4年・1種・1次・法規・問⑥【特別高圧架空電線と他の工作物との接近又は交差】 令和3年・1種・1次・法規 令和3年・1種・1次・法規 レッスン 令和3年・1種・1次・法規・問①【電気事故と事故報告】 令和3年・1種・1次・法規・問②【特別高圧の機械器具の施設】 令和3年・1種・1次・法規・問③【電力保安通信設備】 令和3年・1種・1次・法規・問④【電力系統の連系と直流伝送】 令和3年・1種・1次・法規・問⑤【特別高圧架空電線路を支持するがいし装置等】 令和3年・1種・1次・法規・問⑥【瞬時電圧低下】 令和2年・1種・1次・法規 令和2年・1種・1次・法規 レッスン 令和2年・1種・1次・法規・問①【設置者による事業用電気工作物の自己確認】 令和2年・1種・1次・法規・問②【遠隔断続監視制御方式の変電所】 令和2年・1種・1次・法規・問③【電線の混触防止等】 令和2年・1種・1次・法規・問④【変電所の保守の動向】 令和2年・1種・1次・法規・問⑤【絶縁性能】 令和2年・1種・1次・法規・問⑥【電気自動車等から電気を供給するための設備等の施設】 令和元年・1種・1次・法規 令和元年・1種・1次・法規 レッスン 令和元年・1種・1次・法規・問①【各種法律の目的】 令和元年・1種・1次・法規・問②【電気集じ装置等の施設】 令和元年・1種・1次・法規・問③【電力系統における電圧・無効電力制御】 令和元年・1種・1次・法規・問④【水力供給力】 令和元年・1種・1次・法規・問⑤【保安上又は機能上必要な場合における電路の接地】 令和元年・1種・1次・法規・問⑥【支持物の倒壊の防止】 平成30年・1種・1次・法規 平成30年・1種・1次・法規 レッスン 平成30年・1種・1次・法規・問①【電気事業者等の義務】 平成30年・1種・1次・法規・問②【架空電線等の高さ】 平成30年・1種・1次・法規・問③【太陽電池モジュール】 平成30年・1種・1次・法規・問④【地熱エネルギー】 平成30年・1種・1次・法規・問⑤【特別高圧と高圧との混触等による危険防止施設など」 平成30年・1種・1次・法規・問⑥【日本の電力需給】 平成29年・1種・1次・法規 平成29年・1種・1次・法規 レッスン 平成29年・1種・1次・法規・問①【保安規程】 平成29年・1種・1次・法規・問②【変圧器におけるB種接地工事】 平成29年・1種・1次・法規・問③【特別高圧架空電線路の施設】 平成29年・1種・1次・法規・問④【直流電車線路の施設制限】 平成29年・1種・1次・法規・問⑤【常時監視しない変電所の施設】 平成29年・1種・1次・法規・問⑥【負荷設備における需要電力の分析】 平成28年・1種・1次・法規 平成28年・1種・1次・法規 レッスン 平成28年・1種・1次・法規・問①【用語の定義】 平成28年・1種・1次・法規・問②【架空電線路の径間の制限】 平成28年・1種・1次・法規・問③【地絡遮断装置の施設】 平成28年・1種・1次・法規・問④【バイオマス発電】 平成28年・1種・1次・法規・問⑤【避雷器の施設】 平成28年・1種・1次・法規・問⑥【電力用コンデンサ】 平成27年・1種・1次・法規 平成27年・1種・1次・法規 レッスン 平成27年・1種・1次・法規・問①【電気工事士法】 平成27年・1種・1次・法規・問②【感電、火災等の防止】 平成27年・1種・1次・法規・問③【国際規格の取り入れ】 平成27年・1種・1次・法規・問④【我が国の事業用電気工作物】 平成27年・1種・1次・法規・問⑤【特別高圧架空電線路の施設】 平成27年・1種・1次・法規・問⑥【低圧配電方式】 平成26年・1種・1次・法規 平成26年・1種・1次・法規 レッスン 平成26年・1種・1次・法規・問①【工事計画及び土地等の使用】 平成26年・1種・1次・法規・問②【電磁誘導作用による人の健康影響の防止】 平成26年・1種・1次・法規・問③【電線の混触防止など】 平成26年・1種・1次・法規・問④【エックス線発生装置の施設】 平成26年・1種・1次・法規・問⑤【中性点接地方式】 平成26年・1種・1次・法規・問⑥【工場の負荷率向上】 平成25年・1種・1次・法規 平成25年・1種・1次・法規 レッスン 平成25年・1種・1次・法規・問①【保安規程に必要とされる追加事項】 平成25年・1種・1次・法規・問②【電気工作物の保安に関する記述】 平成25年・1種・1次・法規・問③【分散型電源の系統連系設備】 平成25年・1種・1次・法規・問④【電力の広域的運営】 平成25年・1種・1次・法規・問⑤【特別高圧架空電線路の支持物に施設する低圧の機械器具】 平成25年・1種・1次・法規・問⑥【電力系統の周波数調整】 平成24年・1種・1次・法規 平成24年・1種・1次・法規 レッスン 平成24年・1種・1次・法規・問①【電気事業法及び関係省令の規定】 平成24年・1種・1次・法規・問②【電気工事士法及び電気工事業の業務の適正化に関する法律】 平成24年・1種・1次・法規・問③【電気保安通信用電話設備の施設と電力保安通信線の施設】 平成24年・1種・1次・法規・問④【供給予備力を考慮した発電機の出力配分】 平成24年・1種・1次・法規・問⑤【支持物の倒壊防止】 平成24年・1種・1次・法規・問⑥【電力系統の安定度】 平成23年・1種・1次・法規 平成23年・1種・1次・法規 レッスン 平成23年・1種・1次・法規・問①【送電線路における電線路の変更の工事】 平成23年・1種・1次・法規・問②【再閉路時の事故防止】 平成23年・1種・1次・法規・問③【特別高圧電線路の臨時電線路の施設】 平成23年・1種・1次・法規・問④【太陽光発電設備の系統連系】 平成23年・1種・1次・法規・問⑤【わが国の電気工作物の概要】 平成23年・1種・1次・法規・問⑥【並列コンデンサにおける高調波対策】 平成22年・1種・1次・法規 平成22年・1種・1次・法規 レッスン 平成22年・1種・1次・法規・問①【使用前安全管理検査】 平成22年・1種・1次・法規・問②【電気の使用制限等】 平成22年・1種・1次・法規・問③【特別高圧を直接低圧に変成する変圧器の施設制限】 平成22年・1種・1次・法規・問④【架空電電路による感電防止】 平成22年・1種・1次・法規・問⑤【電力需給計画】 平成22年・1種・1次・法規・問⑥【電力系統の信頼度】 平成21年・1種・1次・法規 平成21年・1種・1次・法規 レッスン 平成21年・1種・1次・法規・問①【使用前安全管理検査】 平成21年・1種・1次・法規・問②【電気の使用前制限等】 平成21年・1種・1次・法規・問③【特別高圧を直接低圧に変成する変圧器の施設制限】 平成21年・1種・1次・法規・問④【架空電線路による感電防止】 平成21年・1種・1次・法規・問⑤【電力需給計画】 平成21年・1種・1次・法規・問⑥【電力系統の信頼度】 FacebookXBlueskyHatenaCopy