1種・2次・機械 2022年5月2日 最終更新日時 : 2025年11月9日 tanakajiro コースを登録する(動画閲覧前にクリックする) 令和6年・1種・2次・機械 令和6年・1種・2次・機械 レッスン 令和6年・1種・2次・機械・問①【計算、同期発電機の並行運転】 令和6年・1種・2次・機械・問②【計算、三相誘導電動機のトルク】 令和6年・1種・2次・機械・問④【計算、1次遅れ要素の伝達関数】 令和5年・1種・2次・機械 令和5年・1種・2次・機械 レッスン 令和5年・1種・2次・機械・問①【計算、三相星形接続の同期発電機】 令和5年・1種・2次・機械・問②【計算、単相変圧器の無負荷試験と短絡試験】 令和5年・1種・2次・機械・問④【計算、周波数伝達関数のベクトル軌跡とゲイン】 令和4年・1種・2次・機械 令和4年・1種・2次・機械 レッスン 令和4年・1種・2次・機械・問①【計算、三相円筒形同期発電機】 令和4年・1種・2次・機械・問②【計算、回生制動している三相誘導電動機】 令和4年・1種・2次・機械・問④【計算、フィードバック制御】 令和3年・1種・2次・機械 令和3年・1種・2次・機械 レッスン 令和3年・1種・2次・機械・問①【計算、三相突極形同期発電機】 令和3年・1種・2次・機械・問③【計算、三相誘導電動機】 令和3年・1種・2次・機械・問④【計算、フィードバック制御】 令和2年・1種・2次・機械 令和2年・1種・2次・機械 レッスン 令和2年・1種・2次・機械・問①【計算、三相円筒形同期発電機】 令和2年・1種・2次・機械・問②【計算、変圧器の無負荷試験と短絡試験】 令和2年・1種・2次・機械・問④【計算、ベクトル軌跡とゲイン余裕】 令和元年・1種・2次・機械 令和元年・1種・2次・機械 レッスン 令和元年・1種・2次・機械・問①【計算、三相かご形誘導電動機の拘束試験】 令和元年・1種・2次・機械・問②【計算、三相同期発電機のV曲線】 令和元年・1種・2次・機械・問④【計算、フィードバック制御】 平成30年・1種・2次・機械 平成30年・1種・2次・機械 レッスン 平成30年・1種・2次・機械・問①【計算、三相かご形誘導電動機】 平成30年・1種・2次・機械・問②【計算、同期発電機の並列運転】 平成30年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御】 平成29年・1種・2次・機械 平成29年・1種・2次・機械 レッスン 平成29年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導電動機】 平成29年・1種・2次・機械・問②【計算、単相変圧器のV結線】 平成29年・1種・2次・機械・問④【計算、閉ループ制御系の特性根の根軌跡】 平成28年・1種・2次・機械 平成28年・1種・2次・機械 レッスン 平成28年・1種・2次・機械・問①【計算、三相巻線形誘導電動機】 平成28年・1種・2次・機械・問②【計算、同期電動機のトルク特性・単位法】 平成28年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御理論】 平成27年・1種・2次・機械 平成27年・1種・2次・機械 レッスン 平成27年・1種・2次・機械・問①【計算、三相かご形誘導電動機】 平成27年・1種・2次・機械・問②【計算、円筒形同期発電機・単位法】 平成27年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御理論】 平成26年・1種・2次・機械 平成26年・1種・2次・機械 レッスン 平成26年・1種・2次・機械・問①【計算、同期電動機の出力】 平成26年・1種・2次・機械・問②【計算、変圧器の損失および効率】 平成26年・1種・2次・機械・問④【計算、ナイキストの安定判別】 平成25年・1種・2次・機械 平成25年・1種・2次・機械 レッスン 平成25年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導電動機の等価回路】 平成25年・1種・2次・機械・問②【計算、同期発電機の並列運転】 平成25年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御理論】 平成24年・1種・2次・機械 平成24年・1種・2次・機械 レッスン 平成24年・1種・2次・機械・問①【計算、同期ワットとトルクの比例推移】 平成24年・1種・2次・機械・問②【計算、変圧器の電圧変動率】 平成24年・1種・2次・機械・問④【計算、伝達関数と定常偏差】 平成23年・1種・2次・機械 平成23年・1種・2次・機械 レッスン 平成23年・1種・2次・機械・問①【計算、三相巻線形誘導電動機】 平成23年・1種・2次・機械・問②【計算、円筒形同期発電機・単位法】 平成23年・1種・2次・機械・問④【計算、定常偏差と安定条件】 平成22年・1種・2次・機械 平成22年・1種・2次・機械 レッスン 平成22年・1種・2次・機械・問①【計算、インバータで始動する時の周波数と電圧】 平成22年・1種・2次・機械・問②【論説、変圧器の結線・Δ結線とV結線の比較】 平成22年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御理論】 平成21年・1種・2次・機械 平成21年・1種・2次・機械 レッスン 平成21年・1種・2次・機械・問①【計算、単相誘導電動機】 平成21年・1種・2次・機械・問②【計算、タービン発電機の蓄積エネルギー】 平成21年・1種・2次・機械・問④【計算、フィードバック制御系の安定条件】 平成20年・1種・2次・機械 平成20年・1種・2次・機械 レッスン 平成20年・1種・2次・機械・問①【計算、三相二重かご形誘導電動機】 平成20年・1種・2次・機械・問②【計算、変圧器の無負荷試験と短絡試験】 平成20年・1種・2次・機械・問④【計算、極と零点】 平成19年・1種・2次・機械 平成19年・1種・2次・機械 レッスン 平成19年・1種・2次・機械・問①【計算、三相巻線形誘導電動機の最大トルク】 平成19年・1種・2次・機械・問②【計算、缶形コンデンサ】 平成19年・1種・2次・機械・問④【計算、ブロック線図の書き変え】 平成18年・1種・2次・機械 平成18年・1種・2次・機械 レッスン 平成18年・1種・2次・機械・問①【計算、三相同期発電機の並行運転】 平成18年・1種・2次・機械・問②【計算、三相三巻線変圧器の計算】 平成18年・1種・2次・機械・問④【計算、ゲイン特性・ボード線図】 平成17年・1種・2次・機械 平成17年・1種・2次・機械 レッスン 平成17年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導電動機】 平成17年・1種・2次・機械・問②【計算、変圧器の鉄損・銅損・電圧降下】 平成17年・1種・2次・機械・問④【計算、持続振動の角周波数】 平成16年・1種・2次・機械 平成16年・1種・2次・機械 レッスン 平成16年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導発電機】 平成16年・1種・2次・機械・問②【論説、三相かご形誘導電動機】 平成16年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御】 平成15年・1種・2次・機械 平成15年・1種・2次・機械 レッスン 平成15年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導電動機のトルクとギヤ比】 平成15年・1種・2次・機械・問②【計算、受動形交流フィルタ】 平成15年・1種・2次・機械・問④【計算、単位インパルス応答】 平成14年・1種・2次・機械 平成14年・1種・2次・機械 レッスン 平成14年・1種・2次・機械・問①【計算、三相誘導電動機】 平成14年・1種・2次・機械・問②【計算、無負荷の励磁電流】 平成14年・1種・2次・機械・問④【計算、現代制御理論】